トピックスページ:名古屋市中区での不動産のお困りごとならアロックホームへ

Arock Home 株式会社アロックホーム

お電話はこちらから
052-228-7210
受付時間:10:00~19:00
定休日:水曜日(隔週火水)

採用情報はこちらから

賃貸はこちらから

TEL

メニュー

アロックホームのトピックスページ:名古屋市中区での不動産のお困りごとならアロックホームへ

トピックス

トップページトピックス 一覧「現状渡し」の不動産売却で失敗しないための契約と費用のポイントを解説

「現状渡し」の不動産売却で失敗しないための契約と費用のポイントを解説

2025.08.08

「現状渡し」の不動産売却で失敗しないための契約と費用のポイントを解説

この記事のハイライト

  • 現状渡しの契約でトラブル回避のポイント
  • 売主負担の費用を事前にしっかり確認
  • 専門家相談で契約と税金対策を万全に

不動産を売却する際、「現状渡し」という言葉を耳にしたことはありませんか?修繕や掃除をしないまま売ることができるため、手間や費用を抑えられるというメリットがあります。しかし、その一方で契約内容や費用の扱いを誤ると、思わぬトラブルや損失に繋がることもあります。本記事では、現状渡しの基本から契約時に注意すべきポイント、費用面の落とし穴まで詳しくご説明し、安心して売却を進められるようサポートいたします。

\\いつでも、お気軽にご相談ください!//

目次

  1. 現状渡しとは?売却時に意識すべき基本知識
  2. 現状渡しの契約で失敗しないためのチェックポイント
  3. 現状渡しで発生する費用と売主負担の見落としがちな項目
  4. 現状渡しで損をしないための事前準備と実務のコツ

現状渡しとは?売却時に意識すべき基本知識

現状渡しとは?売却時に意識すべき基本知識

現状渡しの意味と一般的な誤解

現状渡しとは、売却する物件を修繕や清掃なしで、今の状態のまま引き渡すことを指します。ただし、現状渡しだからといってすべての責任が免除されるわけではありません。契約書に具体的な条件を明記しないと、後から買主とトラブルになる可能性があります。誤解が生じやすいため、現状渡しの正しい意味と注意点を理解しておくことが大切です。

あらかじめ知っておきたい買主との認識のズレ

現状渡しで売却するときは、売主と買主の間で物件の状態に対する認識のズレがよく問題になります。たとえば、買主が「修繕は不要」と誤解することや、設備の不具合を後で指摘するケースです。こうしたトラブルを防ぐためには、売却前に物件の状態を正確に把握し、報告書などで買主にしっかり伝えることが重要です。

基礎的な理解はこの記事も参考に

現状渡しの基本については、当社の過去記事(現状渡しの基本と注意点はこちら:リンク)もご覧ください。本記事では、より具体的な契約のポイントや費用の取り扱いについて解説しています。既にメリット・デメリットをご存知の方も、ぜひご一読ください。

現状渡しの契約で失敗しないためのチェックポイント

現状渡しの契約で失敗しないためのチェックポイント

契約書に必ず明記すべき「現状有姿」とは

契約書には必ず「現状有姿」(現状のままの状態)で引き渡すことを明記しましょう。この記載がないと、引き渡し後に買主から修繕請求を受けるリスクが高まります。また、「現状有姿」の範囲も具体的に示すことが望ましく、どの設備や箇所が対象かを明確にすることでトラブルを避けられます。

「設備表」「物件状況報告書」で曖昧さを残さない

設備表や物件状況報告書は、物件の設備や欠陥の状態を記した書類です。これらを契約書に添付することで、物件の現状を客観的に示せます。買主に正確な情報を伝えることができ、後からのクレームや責任追及を防ぐ役割を果たします。

契約不適合責任の特約は本当に免責されるか?

現状渡しでは契約不適合責任を免責する特約が一般的ですが、完全に責任がなくなるわけではありません。重大な欠陥や隠された瑕疵がある場合は責任を問われることもあります。契約内容は専門家に確認してもらい、リスクを最小限に抑えることが大切です。

\\いつでも、お気軽にご相談ください!//

現状渡しで発生する費用と売主負担の見落としがちな項目

現状渡しで発生する費用と売主負担の見落としがちな項目

現状渡しでも必要な修繕や片付け費用とは?

現状渡しであっても、安全性に関わる欠陥の修繕や不要物の処理は売主が負担する場合があります。たとえば、廃棄物の撤去や危険な部分の補修などです。費用が思った以上にかかることもあるため、事前に専門家に相談し、費用の範囲をはっきりさせておくと安心です。

仲介手数料・登記費用・測量費の扱いに注意

売却時には仲介手数料のほか、登記費用や測量費も発生します。特に現状渡しの場合、物件の状態確認のため追加の測量や調査が必要になることがあり、これらは売主負担となることが多いです。費用の見積もりを契約前に確認しておくことが大切です。

売却益が出た場合にかかる譲渡所得税の基礎知識

売却で利益が発生した際には譲渡所得税がかかります。現状渡しでかかった費用は譲渡費用として計上できる場合もあるため、領収書は必ず保管しましょう。税務処理を正しく行うことで、予想外の税負担を避けられます。

現状渡しで損をしないための事前準備と実務のコツ

内覧前から伝えるべき条件と印象管理のポイント

内覧時には物件の現状や現状渡しの条件をしっかり伝えることが大切です。隠れた問題も正直に説明し、買主の信頼を得ましょう。また、最低限の掃除や整理をして見た目を整えることで、印象が良くなり価格交渉も有利になります。

価格交渉を有利に進める現状写真・資料の活用術

現状の状態を写真や資料で示すと、買主は納得しやすくなり価格交渉がスムーズに進みます。設備表や修繕履歴なども提示すれば透明性が増し、安心して取引ができます。専門家の助言を受けながら資料を準備しましょう。

専門家と進める「想定外トラブル」のリスク回避術

現状渡しの売却では、予期せぬトラブルが起こることもあります。トラブル防止には、不動産会社や弁護士、税理士などの専門家に相談し、契約書や費用負担を明確にしておくことが重要です。万が一の事態に備えた対策も立てておくと安心です。

まとめ

現状渡しの不動産売却は、手間を減らせるメリットがある一方で、契約内容や費用の扱いを誤るとトラブルや損失に繋がります。契約書の「現状有姿」記載や設備表の添付、費用負担の明確化は必ず行いましょう。また、譲渡所得税の理解も欠かせません。売却前に専門家に相談し、納得できる条件で契約を結ぶことが安心・安全な売却のポイントです。ぜひ慎重な準備でスムーズな取引を目指してください。

\\いつでも、お気軽にご相談ください!//

アクセス

株式会社アロックホーム
アロックホーム-ロゴマーク

〒460-0024
愛知県名古屋市中区
正木4丁目8-12 ブラウザ金山 4階

TEL:052-228-7210

名古屋市営名城線 金山駅 3分
東海道本線 金山駅 3分
名鉄名古屋本線 金山駅 3分

Copyright © 株式会社アロックホーム All Rights Reserved.

ページトップ